医師として、無難な投資案② 不動産賃貸経営
①ではスワップサヤ取りによる無難な資産運用について考察しました。
年利は5.2%で、基本的には大損をしないスキームになっていますが、超暴落が起きたときはロスカットによる損失確定のリスクがあります。
また、トルコ ...
トルコリラ スワップ運用 これはきっと緩やかな自〇
トルコリラのサヤ取りは、レバレッジ3倍だと年利が5.2%という計算になりました。
これは、保証金が売、買の2倍必要になることから利率が低下するという特性のためです。
では、サヤ取りではなく、買ポジションだけでト ...
医師として、無難な投資案① スワップサヤ取り
来年以降の投資案についてまとめようと思います。
①スワップサヤ取り
②不動産賃貸経営
のどちらかで副業をしていこうと考えています。
それぞれの私が考えるメリット・デメリットをまとめていき ...
年末は時間の流れがのんびりしていますね
2018年もそろそろ終わりますね。
FXや株もみんな手じまいで、少し寂しい感じがしますね。
年末はドルの価格変動、株価の変動が激しかったので稼いだ人、損をしてしまった人色々でしょうね。 ...
簿記3級勉強中
バイトがあまりにも暇だったので、順調に簿記3級の勉強をしていました。
このサイトを元に勉強を始めました。初めての内容なので頭の中がこんがらがったり、わからない用語が多かったですが、なんとか慣れてきました・・・。
いつかするかもしれない青色申告のために、簿記3級の勉強を始めてみた
青色申告は、今やフリーソフトでも簡単に行えるという情報が多いです。
しかし、やはり一回は簿記に目を通しておいたほうが良いのではないかと考えて、今日から簿記3級の勉強を開始します。
簿記3級は簡単と聞きますが、実 ...
個人事業主 家賃を経費で落とす方法
今回は個人事業主として、家賃を経費で落とすことで節税する方法についてです。
これは大きくわけると2パターンあります。
①実際に、生活している家を兼事業所にする方法
②事業所として別に賃貸契約をする場 ...
なぜ医者や看護師に副業が必要なのか!?
勤務医や看護師が給料を増やすといっても限界があります。
働けど、ある一定以上の給与水準に到達すれば、税金の多さに卒倒しそうになるでしょう。
日本は累進課税なので、年収が1500万程度になれば住民税と合わせて40 ...
不動産経営で青色申告(65万円)を達成する壁
実家が不動産賃貸をしていましたが、今まで家賃収入のみで経費などほとんど使っていなかったことが判明しました。
賃貸は戸建て2つ分で、月20万弱の家賃収入があるようです。
不動産所得で青色 ...
個人事業主)青色、白色、申告の違いでどのような変化があるのか!? 2018年12月24日
個人事業主として確定申告する場合、青色申告(65万円)、青色申告(10万円)、白色申告の3パターンの申請方法があります。
ざっくりとした捉え方として
①税金控除額
②生計を一にする親族を雇う場合の給 ...